パンの食べ方
パンの食べ方はその人その人の食べ方が有り、とやかく言う事では有りませんが、
パンにはそれぞれ特徴があり、こうやったら より美味しく食べられるとか
こうやったら、簡単に食べられるとか、そんなことを書いていきます。
イーストのパンについて
市販されているパンは、殆どがイースト(今はパン酵母と記載されています。)
** 『パン酵母と記載されるようになったのは、天然酵母のパンが流行りだし、
イーストのパンより、ランクが上のような 考えが消費者に芽生え、
イーストと記載する事にマイナス要因が出てきました。
それが原因で日本で一番大手のパン販売会社が 【イースト】表示を一切やめて
すべて【パン酵母】にしました。その他の所もそれにならいました。』**
一般のパン屋さんは、【焼き立て】を強く推して 売っています。
時間まで表示して、焼き立てを あおっています。
確かに すぐ食べると、まず 温かいので 美味しいです。
コンビニなどでも 温めて食べると美味しいです。
レンジの場合は 温めて 即 食べないとすぐに硬くなります。(急がないと)
でも、持ち帰って食べる場合は、もう温かくはないのです。
家ではそのまま食べるより、やはり手を加えて、温めた方が美味しく食べられます。
この場合は、レンジではなく オーブン機能を使ってください。
菓子パンや、調理パンでも オーブンでほんの少し温めるだけで一味違い
美味しく食べられます。
イーストで作ったパンは、余りおかないで、なるべく早く食べた方が良いです。
保存は、気温が高い時には、冷蔵庫でも大丈夫です。
食べる時に温めさえすれば冷蔵庫で大丈夫です。
パンは本来 冷蔵庫より、冷凍庫の方が良いのですが、市販のパンを冷凍しても
それ程 意味は有りません。
冷蔵庫保存でなるべく一週間以内に食べきるのが良いです。
天然酵母のパンについて
天然酵母のパンの場合は、焼き立ても美味しいのですが、焼き上がってから少し時間がたった方が美味しいです。(2~3時間)
菓子パンや調理パンの場合はやはり焼き立ては美味しいですが、そのほかのパンの場合は焼き上がりから時間が経って生地の水分が少し抜けたくらいの時が美味しいです。
その時はそのまま食べてもとても美味しいです。
次の日になりましたら、やはりオーブンで焼いて食べるのが美味しいです。
天然酵母のパンの場合冷凍耐性がとても良いので、保存の時は冷凍が良いです。
家庭用の冷凍庫でも1ヶ月は大丈夫です。
食べる時にはオーブンを温めてからパンを冷凍のまま入れます。
(パンはカットしてから冷凍保存をしてください)
その時にスプレーが有りましたら、スプレーをすると良いです。
アンパンなども冷凍保存して、食べる時にパンの裏にスプレーをして オーブンで焼いて食べてください。美味しいです。
慣れないうちは、焼き加減が難しいので、パンの大きさにより、焼き加減を試してください。
焦げると美味しくないので、少し早めにオーブンから出すと良いです。
ひと手間かけて パンを美味しく食べてください。